|
2.交流協会
台北事務所 台北市敦化南路1段245号 新光人壽敦化大楼10~11F
高雄事務所 高雄市和平一路87号 南和平大楼9F
|
02-2741-2116
07-771-4008
|
|
3.警察
宜蘭
羅東
冬山
交通事故
忘れ物・落し物

|
110
110
110
110
110
110
|
|
4.救急・火事
宜蘭中央消防局
|
119 |
|
5.病気・治療が必要なとき
病院
総合病院
宜蘭 -- 衛生署宜蘭醫院
宜蘭市新民路152號
羅東 -- 羅東博愛醫院 羅東鎮中正南路160號
羅東聖母醫院 羅東鎮中正南路
蘇澳
-- 蘇澳榮民醫院 蘇澳鎮蘇濱路一段301號
員山
-- 員山榮民醫院 員山鄉內城村榮光路386號
個人医院
外科
内科
歯科
整形外科

|
(03)932-2432
(03)954-3131
(03)954-4106
(03)990-5106
(03)922-2141
|
|
6.日本の銀行
第一勧業銀行
台北支店 台北市敦化北路167号
高雄支店 高雄市中正三路2号12F
東京三菱銀行
台北市民生東路3段109号9F
東海銀行
台北市忠孝東路1段66号33F(新光摩天大楼内)
富士銀行
台北市敦化北路167号12F-C
|
02-2715-3911
07-222-8768
02-2514-0596・8
02-2371-8888
02-2545-5466 |
|
7.ビザ・パスポート
在留邦人に対しての在留手続や各種証明書の発行、旅券の諸手続などの業務を行っています。
(財)交流協会 東京本部
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目16番33号青葉六本木ビル7階
http://www.koryu.or.jp

(財)交流協会 台北事務所
台北市慶城街28號 通泰商業大樓
(財)交流協会 高雄事務所
高雄市和平一路87号9F 南和和平大樓
|
TEL: 03(5573)2600
FAX: 03(5573)2601
TEL:+886-2-2713-8000(代表)
FAX: +886-2-2713-8787
TEL:+886-7-771-4008
土・日 祭日と一部の日本の祝祭日
月曜日~金曜日
9:00~12:30、14:00~17:30
|
|
8.台湾の鉄道
台湾の鉄道は、島を一周する形で敷かれており、大きく分けて、台湾の大動脈、縦貫線こと西部幹線と、逆に花蓮・台東といった東側を結ぶ東部幹線(線名が細かく分かれている)に、大きく分けられます。一番速い「自強号(特急)」を始めに、「莒光号」「復興号」「区間電車(各駅)」「快区間電車」の5ランクの列車があります。
大きな駅では、当日券と予約券を買う窓口が分かれているところも有ります。自動発券機も有りますが、小さな駅名は記載されていない事も有ります。
数は少ないですが、一部の駅では日本のように自動改札機が設置されています。
台北、高雄ではMRTという、都市鉄道が市民の足となっています。専用カードを発券機で購入し、無人改札口を通ります。車内での喫煙、飲食は禁止されています。チューインガムも禁止です。
時間帯によって自転車の持込が許可されている路線があります。
折り畳み自転車は袋に入れれば特急にも乗れます。詳しくは台鉄のホームページを参照してください。
|
|
|
台湾の郵便局は「郵局」と言い、緑色の建物が目印になります。郵便事情はとても優れていて事故も少なく、同市内なら当日中に、離島を除く本島内なら翌々日には郵便物が届きます。郵便ポストは2種類あり、緑が島内用、赤がエアメールなどのポストになります。

緑のカラーと
大きな「郵局」の文字が目印 |

|
郵便料金・航空便料金
(日本へ郵送)
|
はがき |
手紙 |
小包 |
船便 |
9元/枚
速達30元
/枚 |
14元
20g
以内 |
160元
2kg
以内 |
航空便 |
13元/1枚 |
13元10g
以内
22元20g
以内 |
703元2kg以内 |
|
|
10.タクシーの乗り方
タクシーの色は黄色です。タクシーに乗ったらドアは自分で閉めます。目的地の住所、あれば電話番号を書いた紙を運転手さんに渡せば、言葉が通じなくてもほとんど大丈夫です。乗車したら、運転手の名前と、ライセンス番号を書きとめておきましょう。後で、忘れ物などのトラブルがあったときに役に立ちます。

|
|
|
11.公衆電話のかけ方
コイン式とカード式があります。カードは色々な柄があるので、お土産にもなります。
市内電話は1NT$でかけられます。 大きなコインを入れた場合はお釣は出ませんが、緑のボタンを押すと違う番号に掛け直す事ができます。
但し、一度受話器を戻すとお釣りは出ませんので注意が必要です。
|
国際電話 オペレーター 100,002+国番号+都市番号+番号
HCD
日本(KDD): 008-081-51, クレジットカード払: 008-081-0055
英国: 008-044-0044, 米国: 008-010-2880,
豪州 008-061-0061, カナダ: 008-012-0012
独国: 008-049-0082, 韓国: 008-082-0082 |
|
他の主な市外局番: 台中-04, |
 |
|
|
12.日本の運送会社
和台貨運(ヤマト運輸)
台北市松江路129号6F
クラウン・バン・ラインズ
台北市民生東路1031号4-4F
丸全昭和運輸台北事務所
台北市徳恵街20号6F
日本通運
台北市敦化南路385号3F之5
|
02-2506-5410
02-2762-2500
02-2592-7532
02-2771-8951 |
|
13.インターネット・アクセスポイント(ワイヤレスLAN
- 10M)
※無料ではなくなりました。中華電信のアカウントが必要です。
パソコン側で自動的に設定されない場合の設定例
(予告無く変更される場合があります)
宜蘭駅構内 SSID: e-land Ch: 3
羅東駅構内 SSID: wireless Ch: 11
羅東運動公園 SSID: e-Land AP31 と e-Land
AP32 Ch: 11
他にも数多く設置されています 県内設置場所一覧表はこちら
|
切符売り場前待合広場
2階待合広場
湖の売店付近
|
|
14.旅行会話 |
|
|
ありがとう
こんにちわ
さようなら
|
ドォシャ
ニーホゥ
ツァイゲン
|

|
|
15.番外編
トイレ: 台湾のトイレには紙を流さないように。詰まります。
男性も女性も使用後のトイレットペーパーは綺麗に丸めて備え付けの容器へ。
ゴミ: 日本より厳しい分別制です。それぞれ分けてキチンとゴミを始末しましょう。
プレゼント: 掛け時計のプレゼントは嫌われます。「時」中国語の発音がシ(死)に近いので・・・。分からない時はお金が無難かも。そのときは偶数の金額を、どの文房具屋でも売っている赤い封筒に入れて渡します。 |
|
|
|
|